JREP Junior Research Experience Program in Faculty of Scienceand Technology

SCROLL

JREPとは

本プログラムでは、慶應義塾大学理工学部の様々な教員が、学部1、2年生を対象に、ジュニアリサーチャー、ジュニアアシスタントとして研究室での研究活動に参加する機会を提供します。学部1・2年生のうちにこのような活動に参加することには、自分自身の将来の専門の検討、データ収集や実験/数値計算技術の習得、分野の開拓、座学では学べないテーマへの取り組み、現実の問題への対処、報酬の獲得などの様々な利点があります。本プログラムを通じて、知的探求のプロセスをより深く理解し、個人としても専門的にも成長する機会を得ることができ、慶應理工学部内の人間ネットワーク構築にもつながります。

  • 学部1・2年生から研究室体験を通じて多くのことを獲得できる。
  • プロジェクトによって報酬あり。

About JREP

In this program (Junior Research Experience Program, JREP), various faculty members of Keio University's Faculty of Science and Technology provide opportunities for first- and second-year undergraduate students to participate in research activities in their laboratories as junior researchers and junior assistants. Participating in such activities as a first or second year undergraduate student has various advantages, such as considering one's own future specialty, learning data collection and experimental/numerical techniques, developing one's field, tackling topics that cannot be studied in a classroom, dealing with real problems, and earning rewards. Through this program, you will gain a deeper understanding of the process of intellectual exploration, and will have the opportunity to grow both personally and professionally, as well as to build a human network within the Keio Faculty of Science and Engineering.

  • You will gain a lot of experience in the laboratory from the first and second year undergraduate students.
  • Rewards are available depending on the project.

Students Voice

t

小林 貴乃

TAKANO KOBAYASHI

学門E 1年生
First-year, Department E

Read the Interview

参加プロジェクト

環境化学研究推進プロジェクト

受入教員

応用化学科 奥田 知明

JREPに参加した理由を教えてください。

理工学部での時間を最大限充実させたいと考えていたところJREPに出会いました。プログラムの一覧を見たとき「1年生でも体験させてもらえるのか」と驚くほどの専門的な内容を目にし、自分の知識や能力を育てるために最適な機会だと思い参加を決めました。

このプロジェクトに参加した理由を教えてください。

環境化学についてもっと詳しく学びたいと思ったからです。以前から環境問題の解決に関わりたいと思っていたのですが、環境問題と関係する分野の中から、自分の今の興味を追求する前に視野を広げてみたいと思い、環境化学を専門とする研究室のプロジェクトに参加しました。また1年生の学科選択前に、学門Eから進むことのできる応用化学科での研究室生活を体験でるのであれば、今後の参考になると思いました。

プロジェクトで得たことや感じたことを教えてください。

基礎知識についてメンターに一から丁寧に教えていただいたことが一番の勉強になりました。実際に手を動かすことで実験室での立ち回り方について効率よく学ぶことができ、現場ならではの細かい知識も沢山教えていただきました。
研究室の先輩方はいつでも優しく教えてくださり、研究室という環境の温かさを直接感じることができ、この先に向けて励みになりました。実際に自分で研究計画を立てていくなかで、改めて研究が好きだという確信が持てたことはとても嬉しかったです。実験における具体的なデータの取り方やまとめ方、実験レポートの正しい書き方といった研究者としての基礎スキルを早い段階で学べたことは、この先とても大きな財産になると思います。

参加を検討している学生へのメッセージをお願いします。

様々な研究室によって興味深い内容のプロジェクトが提供されています。迷っている人はまず一度登録をして、プロジェクトの一覧を読んで欲しいです。
講義ではなかなか巡り会わないような貴重な学びが沢山あり、研究の大変さや楽しさを直に味わうことが出来ます。理工学部での将来について不安を覚えている人、今学んでいること以上のものに挑戦したい人など、どんな人でも得るものが多いプログラムだと思います。

Project

Promotion of Environmental Chemistry Researches

Host teacher

Tomoaki OKUDA, Department of Applied Chemistry

Why did you join JREP?

I was looking for something that would make the most of my time at the Faculty of Science and Technology when I came across JREP. When I saw the list of programs, I was amazed that even first-year students are allowed to join the highly specialized courses. I thought it would be a perfect opportunity to develop my knowledge and abilities, and decided to participate.

Why did you participate in this project?

I wanted to learn details about environmental chemistry. For a long time, I wanted to be involved in solving environmental issues. I thought participating in a project of a laboratory specializing in environmental chemistry would broaden my perspective when I pursue my own interest later. In addition, it would be helpful for me to experience laboratory life in the Department of Applied Chemistry, one of the departments I can choose in the future as a Department E student.

What did you gain or feel from the project?

I learned the most from the mentors who carefully taught me about basic knowledge from scratch. I was able to efficiently learn how to get around in the laboratory by actually doing hands-on work. I could also get a lot of detailed knowledge that is unique to the field. The seniors in the laboratory were always kind to me, and I was able to directly feel the warmth of the laboratory environment, which encouraged me for the future. I was very happy to have a renewed sense of confidence in my passion for research when I planned an actual research project on my own. I feel it was lucky that I could learn the basic skills as a researcher including how to collect and summarize actual data in experiments and how to write experimental reports properly at an early stage of my student life. It will be a great asset for me in the future.

What is your message to students who are considering participating?

A lot of interesting projects are offered by various laboratories. If you are not sure what project to choose, I recommend you to register the program itself first and then examine each project on the list. You will learn many valuable things that you may not encounter in lectures, and will experience the challenges and joys of an actual research. I think this program has a lot to offer to everyone, including those who feel a bit anxious about your future in the Faculty of Science and Engineering, or who want to challenge something beyond what you are currently learning.

Close
t

吉田 大洋

TAIYO YOSHIDA

数理科学科 2年生
Second-year, Department of Mathematics

Read the Interview

参加プロジェクト

短期型数学セミナー

受入教員

数理科学科 服部 広大

このプロジェクトに参加した理由を教えてください。

JREPは自分の興味のある研究に分野関係なく参画できるのことが、学部2年でまだ研究分野を決めていない自分にとって魅力的でした。最初は他の分野の研究のお手伝いとか出来ればいいなと考えていたのですが、理工学部の数理科学科に所属していたこともあり、所属する学部に関連する貴重な体験が出来ると思ってこのプロジェクトに参加しました。

プロジェクトで得たことや感じたことを教えてください。

今回のプロジェクトはテーマとなる教科書を設定しての輪読形式のセミナーでした。事前準備の段階では完璧に理解したつもりが、説明の順番や定義の仕方などの曖昧な点を指摘され、本題を詳しく理解する難しさを改めて実感しました。その一方で、議論の末に教科書の説明不十分であると結論づけられるものもあり、数学を学ぶ楽しさや、理解を深めるための準備、理解の際のコツなどをつかめたように思います。また、友達や先生と数学についてお互いに教え合う機会を持つことが少なかったので、こうした機会を持てたことが自分の今後の勉強への刺激にもなりました。

参加を検討している学生へのメッセージをお願いします。

今回の輪読形式のセミナーは数理科学科の学部4年生で行う内容に近い物だとお聞きしたので、学部4年生での学習に向けた貴重な経験になったと思います。 参加してみることでこれまでの自分の経験にないものが得られる貴重な機会だと思いますので、是非参加してみてください。

Project

Short-term mathematics seminar

Host teacher

Kota HATTORI, Department of Mathematics

Why did you participate in this project?

JREP was attractive to me because it allowed us to participate in any research project we are interested in. As I was a second-year student, I had not yet decided my research field. At first, I thought it might be nice if I could help with researches I was not familiar with, but in the end, I decided to participate in this project that would provide me with valuable experience related to the study of Mathematical Sciences, to the department of which I belong.

What did you gain or feel from the project?

This project was a seminar in which each member read and explain a paragraph of a textbook selected based on a theme. Although I thought I understood the subject perfectly in the preparation, members pointed out ambiguities in my explanation process and definitions, and I realized the difficulty of understanding the essentials. On the other side, sometimes, descriptions in the textbook itself were concluded to be inadequate after an ardent discussion. In such cases, I felt how enjoyable it was to learn mathematics. I also learned lessons and tips of what should I do in preparation for deeper understanding. Before joining this program, it was rare for me to teach mathematics each other with friends or teachers. I felt I was much inspired with this new experience for my future study.

What is your message to students who are considering participating?

I was told that this seminar, in which every member reads and explains a paragraph of a text book, is similar to that conducted in a fourth-year undergraduate class in the Department of Mathematical Sciences. So it was a valuable experience for me to get myself ready for the study of the fourth-year student. I strongly recommend you to join this program, which will give you precious opportunities you never come across before.

Close
t

伊藤 武

TAKERU ITO

情報工学科 2年
Second-year, Department of Information and Computer Science

Read the Interview

参加プロジェクト

ソフトマターに関する分子シミュレーション

受入教員

機械工学科 荒井 規允

このプロジェクトに参加した理由を教えてください。

情報工学科などで学んだプログラミングの知識を使い、論文や研究に関わる作業を卒論を書く前に体験してみたいと思いました。情報工学以外に物理、数学にも興味があったため、プログラミングを使いどちらも学べるシミュレーションの分野に参加をしました。

研究室の雰囲気や先生との関わり方、実際の研究の進め方などを知ることができました。興味があったシミュレーション研究に関しては、使われている理論やその理論がどこに応用されているかなど、実体験を通してよくわかりました。 今回のプロジェクトに参加したことは、4年次の研究室選びに活かされ、体験した研究の進め方は、大学院やその他の研究に関わる際に役に立つと思います。

参加を検討している学生へのメッセージをお願いします。

まずは1日で完了するような小さなプロジェクトに参加してみてはいかがでしょうか。

Project

Molecular simulation on soft matter

Host teacher

Noriyoshi ARAI, Department of Mechanical Engineering

Why did you participate in this project?

Before starting to write my graduation thesis, I wanted to experience actual work on research and writing papers by using the programming knowledge I learned in the Department of Information and Computer. Since I was interested in physics and mathematics in addition to information engineering, I decided to participate in a project in the field of simulation, where I could learn both using programming.

What did you gain or feel from the project?

I learned about the atmosphere of the laboratory, how I should communicate with the professor, and how actual research is conducted. As for simulation research, which I was interested in, I could gain a lot about the theories used and where these theories are applied through hands-on experience. I believe that my participation in this project will help myself in selecting a laboratory for my fourth year, and the experience I gained on how to conduct research will be useful in graduate school and in other research.

What is your message to students who are considering participating?

Take it easy. Why not start with a small project that can be completed in one day?

Close

募集要項

参加条件
慶應義塾大学理工学部1・2年生
実施形式
オンサイト/オンライン/ハイブリッド
(詳細はプロジェクトごとにご確認ください)
エントリー期間
プロジェクトごとに異なります。
マイページよりご確認ください。
(業務委託先ページへ遷移します)
プロジェクト一覧
マイページよりご確認ください。
(業務委託先ページへ遷移します)

Application Requirements

Eligible applicants
first- and second-year students of Faculty of Science and Technology, Keio University
Format
On-site/Online/Hybrid
(Please refer to each project for details.)
Entry Period
It varies by each project.
Please check "My Page".
(Jump to the page of the outsourcing company)
Project List
Please check "My Page".
(Jump to the page of the outsourcing company)

プログラムフロー

01

JREP HPにアクセス

マイページを作成し、ご自身の希望する研究や条件のプログラムを探してください。
(業務委託先ページへ遷移します)
02

エントリー

希望するプロジェクトにエントリーしてください。
03

選考

アカデミック・アドバイザー(教員)、プロジェクトスタッフによる選考があります。
04

プロジェクト参加

05

プロジェクト終了後

参加終了後に、アカデミック・アドバイザーから研究体験の評価レポートを受け取ってください。アンケートにもお答え頂きます。

Program Flow

01

Access the JREP website

Create your account "My Page". On the page, search for a program that provides a research topic you are interested in and meet your conditions.
(Jump to the page of the outsourcing company)
02

Apply

Apply for the project of your choice.
03

Screening

Screening will be conducted by academic advisors and project staff.
04

Project

05

Aftercompletion of the project

You will receive an evaluation report of your research experience from your academic advisor. You will also be asked to fill out a questionnaire.

募集プロジェクト例

実際のプロジェクトは随時更新しています。マイページを作成し、募集プロジェクトを確認のうえ希望するものがあれば応募してください。

募集プロジェクト例(1)

プロジェクト
光デバイスの一般研究補助業務
内容
光デバイス素子特性評価および光学素子の研磨作業
応募資格
学部1・2年生。学業成績が優良であることが望ましい。
報酬
時給は慶應義塾大学規定による、交通費支給無し
活動場所
慶應義塾大学 矢上キャンパス内
活動日
週1回を標準とする(曜日は応相談)、20時間/月
募集人数
若干名

募集プロジェクト例(2)

プロジェクト
数理セミナー
内容
数学理論専門書の輪読および発表
応募資格
学部1・2年生
報酬
無し
活動場所
慶應義塾大学 矢上キャンパス内もしくはオンライン
活動日
2週に1回、2時間/回
募集人数
5名

募集プロジェクト例(3)

プロジェクト
ヒューマンインターフェースの実験被験者
内容
プロダクトのユーザーテスト
応募資格
特になし
報酬
2,000円
活動場所
慶應義塾大学 矢上キャンパス内
活動日
3月中の2時間、日程は要相談
募集人数
10名

Example of Project

The list of projects currently applicable is to be updated anytime as needed. Please create a "My Page", check the available projects and apply for the ones you wish to.

Example of Project (1)

Project
Assistants for research of optical devices
Activity
Evaluation of the characteristics of optical device element and polishing of optical elements
Eligible applicants
1st and 2nd year undergraduate students. Good academic performance is preferable.
Compensation
Should be paid hourly based on Keio University regulations. (Transportation expenses will not be covered.)
Place
Yagami Campus of Keio University
Days/hours for the activity
Usually once a week (What day of the week is to be discussed), 20 hours/month
Number of applicants
A few students

Example of Project (2)

Project
Mathematical Seminar
Activity
Reading and presentation of mathematical theory books
Eligible applicants
1st and 2nd year undergraduate students
Compensation
None
Place
Yagami Campus of Keio University or Online
Days/hours for the activity
Once every two weeks, 2 hours/time
Number of applicants
5 persons

Example of Project (3)

Project
Examinees of human interface experiments
Contents
Testing products as a user
Eligible applicants
None
Compensation
JPY2000 (total)
Place
Yagami Campas of Keio University
Days/hours for the activity
2 hours in March (the schedule is to be discussed)
Number of applicants
10 students

よくある質問

Q

学科配属後の2年生です。他学科の研究室が提供するプロジェクトにも参加できますか?

A

可能です。学科配属後の2年生であっても、他学科の研究室が提供するプロジェクトにもエントリーできます。

Q

一度あるプロジェクトに参加し、そのプロジェクトは終了しました。他のプロジェクトも興味があるのですが、再度エントリーして参加することはできますか?

A

可能です。参加資格を満たす限り何度でもエントリーできます。

Q

研究室配属前の3年生です。本プログラムに参加できますか?

A

プロジェクトによりますので、お問い合わせください。

Q

日本に居住している留学生も参加可能でしょうか。

A

参加資格を満たしますので、エントリーできます。ただし報酬を受けるためには、事前に入国管理局より「資格外活動の許可」を受ける必要があります。

Q

このプログラムに参加することで、希望する研究室の配属において有利になりますか?

A

本プログラムへの参加と研究室配属とは一切関係はありません。また、学科配属とも一切関係はありません。

Q

プロジェクトの詳細な内容はどこで知ることができますか?

A

アカウント(マイページ)を作成してご確認ください。アカウントを作成してもエントリーしなくてはならないわけではありません。

FAQ

Q

I am a second-year student after being assigned to a department. Can I participate in a project offered by a laboratory in another department?

A

Yes, you can. Even if you are a second-year student after being assigned to a department, you can enter a project offered by a laboratory of another department.

Q

I participated in a project once and that project has ended. I am interested in other projects. Can I re-enter and participate in them?

A

Yes, you can. You can enter as many times as you like as long as you meet the requirements.

Q

I am a third-year student before being assigned to a research laboratory. Can I participate in this program?

A

It depends on the project, so please contact us.

Q

I am a resident of Japan. Can international students participate in this program?

A

Yes, they are eligible to apply for this program. However, in order to be paid, you must obtain a “Permission to Engage in an Activity other than that Permitted under the Status of Residence Previously Granted” from the Immigration Bureau beforehand.

Q

Will participating in this program give me an advantage in the assignment to the laboratory of my choice?

A

Participation in this program does not affect to your laboratory assignments. It does not affect your department assignment.

Q

Where can I find the details of research topics?

A

After creating your account "My Page", you can find the detailed research topics on the page. Creating an account does not mean that you have to apply for the project.

研究室の先生方へ

本プログラムは、学部1・2年生が研究の一部を様々なレベルで体験することを通じて、慶應義塾理工学部がより活性化することを目指しています。ご参加頂ける場合、保険に関してご確認の上、「プロジェクトの申請」ボタンよりご登録ください。不明点は下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

プロジェクトの申請(Googleフォームに遷移します)

For Professors

This program aims to revitalize the Keio University Faculty of Science and Technology by letting first- and second-year undergraduates experience a part of research at various levels. If you are interested in participating, please check the insurance policy and register for the program by clicking the "Project Application" button. If you have any questions, please contact us via the inquiry form below.

Project Application(Redirect to Google Form)

お問い合わせ

お問い合わせ内容【必須】

氏名【必須】

フリガナ【必須】

メールアドレス【必須】

学年等【必須】

電話番号

お問い合わせ内容

{{ inquiry }}

氏名

{{ name_last }} {{ name_first }}

フリガナ

{{ kana_last }} {{ kana_first }}

メールアドレス

{{ email }}

学年等

{{ schoolyear }}

電話番号

{{ tel }}

お問い合わせありがとうございました。

お問い合わせ内容によりましては回答までにお時間をいただく場合や、回答できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

Content of Inquiry

Content of inquiryRequired

NameRequired

E-mail AddressRequired

School YearRequired

Telephone Number

Content of inquiryRequired

{{ en_inquiry }}

Name

{{ en_name }}

E-mail Address

{{ en_email }}

School Year

{{ en_schoolyear }}

Telephone Number

{{ en_tel }}

Thank you for contacting us.

Please understand that depending on your inquiry, it may take some time for us to respond.